2021年06月15日
【坂之上7丁目T様邸】 地鎮祭
R3.5
鹿児島は例年より早く梅雨入りを迎え、
どうなるかと不安な中でしたが、
T 様邸の地鎮祭が無事行われました!
おめでとうございます。
どんなことが始まるのか、
お子さんたちは興味深々の様子…👀✨
この日の為におめかしして、とても可愛かったです~♡
さて、地鎮祭の始まりです。
地鎮祭とは、土木工事や建築などで工事を始める前に行います。
その土地の神を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得て、
工事の無事を祈る大切な儀式です!
地鎮祭12の儀式
①手水(てみず・ちょうみず) 地鎮祭開会の挨拶
②修祓(しゅばつ)の儀 祭壇や参列者をお祓いして清める
③降神(こうしん)の儀 祭壇に神様をお招きする
④献饌(けんせん) 神様にお供え物を奉納する
⑤祝詞奏上(のりとそうじょう) 工事の安全を祈願し、祝詞を読む
⑥四方祓(しほうはらい) 土地をお祓いする(「清祓いの儀」とも言う)
⑦地鎮(じちん)の儀 敷地の安定を願い、鍬入れや鎮め物を埋める
⑧玉串奉奠(たまぐしほうてん) 玉串(榊に紙垂をつけたもの)を捧げる
⑨撤饌(てっせん) お神酒などを片づける所作をする
⑩昇神(しょうじん)の儀 神様がお帰りになる
⑪閉式の辞 地鎮祭閉会の挨拶
⑫神酒拝戴(しんしゅはいたい) お供え物の神酒を全員で飲む
お子様も手を合わせ祈願していました(^^)
地鎮祭が終われば、いよいよ着工です!