2020年07月31日
【紫原3丁目 T様邸】 施工状況
T様邸、地盤調査合格でしたので
基礎着工いたしました!
( 基礎配筋 )こちらの鉄筋が張り巡らされているのは、基礎部分で大事な配筋!
職人さんの手によって、構造計算で定められた太さ・本数を
設計図面通りに組み立てていきます。
とまりのが使用する鉄筋は10~13㎜の異形鉄筋です。
住宅金融公庫基準では、30㎝間隔で鉄筋を組みますが、
弊社では20㎝間隔で配筋していますので、高密度の基礎配筋になります^^
( コンクリート打設 )配筋に型枠をはめていき、コンクリートを流し込みます。
このコンクリートはタテヨコに組んだ鉄筋と合わさることにより
引っ張られる力や圧縮される力に対してとても強くなるので
より頑丈な基礎が出来上がります(^^)/
コンクリートが固まったら型枠を外し、
基礎完成となります。(参考画像)
基礎パッキン(従来でいう通気口)、土台柱(上に建つ柱の土台となるもの)の
施工が終わり床断熱の施工中です。
次回は上棟の様子をお伝えします!