2021年11月13日
【鹿児島市伊敷 K様邸】着工
K様邸の建築がスタートしました!(^^)!
まずは土地を整地していきます。
地盤調査の結果は合格!!◎
設計士の配置図を基に基礎を造っていきます。
クレーンを使って、配筋を造る為の鉄の棒を入れています。
見にくいですが、置かれている鉄の棒をお家の形に合わせて
人の手で一つ一つ曲げて施工していきます。
機械で造っていると思っていたのですが、人の手でするんです(+o+)
この覆い被せてあるシートは「透湿シート」です。
床下からの湿気を防ぐためのシートのことを言います。
地面の上に敷くことで、地面から上がってくる湿気を防ぐことができます。
配筋が組み終わるとコンクリートを流していきます。
ただ流し込んでいくのではなく振動を与え、ジャンカやひび割れ等が
起きないないようにしていきます。
型枠作業は設計通りに造られているか?
配筋は適切な位置に配置されているか?
等、事前の確認作業は非常に重要です。
なぜなら撃ち込まれてしまってからでは修正を行う事が困難だからです!
基礎が完成しました✨
キレイに仕上がってます(^O^)
基礎から出ている長いボルトと短いボルトは、
土台と柱にしっかり固定していきます。