2018年06月12日
【鹿児島市清和N様邸】 基礎工事
鹿児島市清和N様邸の施工状況です(^^)/
H30.4月 基礎工事開始しました
まず底面を砕石等で踏み固め、基礎配筋を組み立てていきます。
ちなみに…基礎配筋工事とは?
建物の基礎部分を構成する鉄筋を配置する施工のことを指します。
どんな工程も大事なのですが、建物の耐久性や強度に影響するため
配筋工事はとっても重要な工事になります(‘◇’)ゞ
ですので、職人さんによって図面通り正確に配筋された後、
第3者機関によって検査を行います!
着工してから天気があまりよくない日が続きましたが…
N様邸も無事配筋検査が終わりました!
その後、コンクリート打設を行い基礎完成となります(^^)/
ちなみに、基礎から出ている長いボルトは柱に繋ぎ
短いものは土台に繋ぎます。
このボルトの役割は、コンクリートに取り付けられた構造部材を
分離・浮遊・移動・転倒することを防ぎます。
基礎は見えない部分になりますが
ご家族を守っていく基盤になるところだからこそ
厳重にチェックしております(*^^*)