2019年09月17日
【薩摩郡さつま町田原M様邸】 工事着工
さつま町田原M様邸 新築住宅工事の施工状況です。
=工事着工=
地鎮祭から時間が空いてしまい、お待たせしてしまいましたが・・
いよいよM様邸、工事開始です^^
まずは、床堀作業。
基礎の底面を、砕石や割石で踏み固めていきます。
広々とした敷地にドーン!!と、ゆったり平屋のお家です♪
強く丈夫な基礎を造るためには、
鉄筋にもこだわります^^
弊社では、全て13ミリの鉄筋を使用。一般的に使用される10ミリの鉄筋と比較すると・・
一目瞭然!!!!
人の手では加工することができないため、機械で加工し配筋作業を行います。
住宅金融公庫基準では300ミリ間隔となっているところ、
弊社では200ミリ間隔で施工しますので、密に組まれてことがわかりますね^^(鉄筋量は1.7倍)
そして、コンクリートにも強度があるのをご存知ですか?
見た目では全く分かりませんし、コンクリート強度について尋ねる方も少ないかと思います・・
一般的施工:強度18N/㎟
弊社施工:24N/㎟
コンクリートの強度を表す数値は、数値が大きいほど圧縮強度が大きいということになりますので、
丈夫な基礎ができるということになります^^
立ち上がり部分もコンクリートを流したら基礎の完成です。
=基礎完成=
基礎から出ているボルトは、アンカーボルトと言い
基礎と家を繋ぐ役目があります。
短いボルト→土台に。
長いボルト→柱にしっかりと繋ぎます!!!!
ここからはクレーン上棟に向けて、工事が進んでいきますよ~^^